古い短毛丸の再生を目指す

碌に植ゑ替へもせずに實家に放置してゐた短毛丸(Echinopsis eyriesii)を自宅に連れ歸つてきました。 これは30年近く前、まだ高校生だつたときに買ひ求めた「世界の図(短毛丸の斑入り種)」のカキ仔の生き殘りで … [Read more…]
碌に植ゑ替へもせずに實家に放置してゐた短毛丸(Echinopsis eyriesii)を自宅に連れ歸つてきました。 これは30年近く前、まだ高校生だつたときに買ひ求めた「世界の図(短毛丸の斑入り種)」のカキ仔の生き殘りで … [Read more…]
先週の暑さにやられたのか、リトープスが溶けてきてます。 つひこの閒までは元氣だつたコロナ玉ですが、2頭のうちの1頭が溶けてひしやげてきました。 麗紅玉は2頭とも變色してをります。 ベランダへの日光の入射角が緩くなつてきた … [Read more…]
2016年8月17日追記: 誤:hoffmanii 正:hoffmannii レブチアのhoffmannii(ホフマニー)とfusca FR940の實が熟したやうなので、昨日(8/14)取りました。 こちらはホフマニー。 … [Read more…]
今年(2016年)7月3日に實生(種まき)第2彈を行ひました。 その後の經過のご報告です。 ちなみに、蒔いた種はどの種類も20粒です。 左:Rebutia pygmaea ‘haagei’ v. … [Read more…]
7月24日(日)、關東カクタス専門家連盟主催の「サボテンと多肉植物の即賣會」に行つて參りました。 場所は五反田TOCビルです。 10時開場とのことで10分前に到着しましたが、既に長蛇の列! 一寸挫けそうになりましたが、最 … [Read more…]
今回は良い話ではありません(汗)。 リトープスのコロナ玉(Lithops aucampiae ‘Corona’)ですが、よく見ると右側の球體が欠けたやうになつてゐます。 蟲にでも齧られたのでせうか … [Read more…]
先日蕾が上がつてきてゐたフンキアナですが、今朝開花しました! 草姿からは想像がつかないやうな鮮やかな朱色の花です。 ※寫眞の背景がガチャガチャしてますね(汗)。あと早朝だつたためISO高めでチョット畫質が(汗)。 花が終 … [Read more…]
去年(2015年)の11月に伊豆シャボテン公園で狩つてきた名無しのレブチア。 先月6月に開花しました。 開花後、順調に實(実)を結び、熟してきました。 研宝丸と違ひ、實の色は黄色つぽいですね。 それを採りました。全部で4 … [Read more…]
今年の黃金週閒にティランジアを購入しました。 そのうちのひとつ「フンキアナ」から蕾が上がつてきました! ヘゴに付けて屋外管理にしたことが吉と出るか凶と出るか若干不安でしたが、どうやら「吉」だつたやうです(笑)。 開花が樂 … [Read more…]
先日購入したレブチアの種(10種)と、うちで採れた研宝丸(1993年實生の苗のはう)の種を、7/3(日)に蒔きました。 畫像の上6鉢がそれです。 こちらは6/12に蒔いた研宝丸。 發芽は若干出遲れた感がありましたが、現在 … [Read more…]