植え替えたリトープス達

前回のサボテンに續き、今回はリトープスです。 こちらは瑪瑙玉。腰高ですが、うちのなかではマシなはうです。 左下のには花芽が見えてきてます♪ こちらはコロナ玉。 脱皮して分球したのに、一頭逝つてしまはれました(泣)。 でも … [Read more…]
名無し
前回のサボテンに續き、今回はリトープスです。 こちらは瑪瑙玉。腰高ですが、うちのなかではマシなはうです。 左下のには花芽が見えてきてます♪ こちらはコロナ玉。 脱皮して分球したのに、一頭逝つてしまはれました(泣)。 でも … [Read more…]
コノフィツムが咲き始めてゐます。 こちらは先日から蕾を出してゐた名無しくんです。 ぽつぽつ咲いて群開にはならないやうですが、花が長く樂しめると思へばそれはそれで良いですね。 こちらは花園。蕾が上がつてきました。 かなりの … [Read more…]
8月の25日にコノフィツムの水遣りをしました(コノフィツム水遣り)。 その時の名無しコノ(2008年實生)はこちら。 まだ皮もシッカリ殘つてをります。 そして昨日の朝、1頭だけですが蕾が上がつてきました! 昼閒開花したと … [Read more…]
8月も下旬に入り、やうやく朝晩過ごしやすい氣溫になつてきました。 そこで、夏季休眠中のメセン達を起こすべく、今朝水遣りを行ひました。 チョット早かつたかしら!? こちらは花園。 既に大分脱皮してゐるので、休眠中とは言ひ難 … [Read more…]
先日、溶けたリトープスの記事を投稿しました(リトープス溶けた)。 現在、未だ溶けずに(笑)健気に頑張つてゐるリトープスを紹介します。 こちら、20年以上前に通販で5本セットで購入したうちのひとつで「瑪瑙玉」といふ名前です … [Read more…]
碌に植ゑ替へもせずに實家に放置してゐた短毛丸(Echinopsis eyriesii)を自宅に連れ歸つてきました。 これは30年近く前、まだ高校生だつたときに買ひ求めた「世界の図(短毛丸の斑入り種)」のカキ仔の生き殘りで … [Read more…]
今回は良い話ではありません(汗)。 リトープスのコロナ玉(Lithops aucampiae ‘Corona’)ですが、よく見ると右側の球體が欠けたやうになつてゐます。 蟲にでも齧られたのでせうか … [Read more…]
去年(2015年)の11月に伊豆シャボテン公園で狩つてきた名無しのレブチア。 先月6月に開花しました。 開花後、順調に實(実)を結び、熟してきました。 研宝丸と違ひ、實の色は黄色つぽいですね。 それを採りました。全部で4 … [Read more…]
コノフィツムが休眠に入つてゐます。 こちらは花園。 そこそこの頭数ですので、秋になつたら株分けしたはうが良いかもしれません。 もう一鉢、同じくらゐのサイズの株があります。 こちらは祝典。 ただ、買つた時は「祝典」の名札が … [Read more…]
昨年11月にシャボテン公園で狩つてきたサボテンが開花しました。 狩つた時には名前はレブチア(屬名)しか記載がなく、品種名は不明です。 花が咲いたので、これを頼りに調べてみたいと思つてゐます。 それはさてをき、濃いオレンジ … [Read more…]