昨年末のリトープス

昨年末に撮りつ放しになつてゐたリトープスの寫眞です。 こちらはMIX種子實生の生き殘りの名無しくん。 所々傷がついてをりますが、無事開花。 そしてこちらは札落ちの名無しくん。繭型玉つぽいです。 で、今年も蕾の力で身割れで … [Read more…]
名無し
昨年末に撮りつ放しになつてゐたリトープスの寫眞です。 こちらはMIX種子實生の生き殘りの名無しくん。 所々傷がついてをりますが、無事開花。 そしてこちらは札落ちの名無しくん。繭型玉つぽいです。 で、今年も蕾の力で身割れで … [Read more…]
レブチアのフィーブリギー(新玉 – Rebutia fiebrigii SE85 Yesera,Tarija.Bol)が咲きました。 一昨年、昨年も咲きましたが、結実せず。自家受粉しないのかな!? 今年は少し花粉をチョメ … [Read more…]
2015年に伊豆シャボテン公園からお迎への名無しのレブチアくんが開花しました。 モリモリ仔吹いてゐるためか、花數は殘念ながら少な目です。 うちにある他のレブチアと違ひ花びらが細く尖つてをります。 名前が判るといいんですけ … [Read more…]
レブチアの名無しくん(Rebutia spec. SE66 Abrade Sama, 3800m, Bol.)が咲きました。 昨年は一齊に開花しましたが、今年は蕾の數は多いもののポツポツ咲くやうです。 深紅の花色が堪らな … [Read more…]
リトープスの名無しくん(繭型玉つぽいデス)が、パックリと身割れしてしまひました。しかも二頭とも(涙) この名無しくん、昨年も身割れしました。 さういふ性質なのでせうか!? 不謹慎ながら光に透かして見ると、透明感がキレイ。 … [Read more…]
やうやくコノフィツムが咲き始めました。 今季開花第一號は、ジャクンダム似の名無しくん。 群生株もパラパラと咲いてをります。 ペルシダム(Conophytum pellucidum)も蕾を上げてきてをります。しかし週末天氣 … [Read more…]
コノフィツム、オフタルモに續いて、リトープスの樣子です。 こちらは瑪瑙玉(めのうぎょく – Lithops pseudotruncatella v. elisabethiae)。 分頭はしませんでしたが、その分立派になつ … [Read more…]
2011年に、結婚祝ひでサボテン電報(ミニサボテンの寄せ植ゑです)を頂きました。 その中に一寸トゲトゲの名無しくんがゐたのですが、それが7年の歳月を經てやうやく開花しました! ロビビア(Lobivia)の何かですかね。 … [Read more…]
もうひとつの名無しレブチア(Rebutia sp.)も咲きました! こちらは伊豆シャボテン公園出身です。花弁が尖るタイプですね。 昨年、ダニにやられて一寸調子を崩してをりましたが、なんとか咲いてくれて良かつた。 今年はダ … [Read more…]
レブチアの名無しくん(Rebutia spec. SE66 Abrade Sama, 3800m, Bol.)が澤山咲きました! 昨年は2つ3つくらゐしか咲かなかつたし、しかも花のない時期はとても地味なだけに、これだけ咲 … [Read more…]