SE 66 咲きました

レブチアのSE 66(Rebutia spec. SE66 Abrade Sama, 3800m, Bol.)が咲きました。 澤山蕾があるのですが、一齊開花とは中々ならないですね(笑)。 でも毎年元氣に咲いてくれるのであ … [Read more…]
名無し
レブチアのSE 66(Rebutia spec. SE66 Abrade Sama, 3800m, Bol.)が咲きました。 澤山蕾があるのですが、一齊開花とは中々ならないですね(笑)。 でも毎年元氣に咲いてくれるのであ … [Read more…]
今回はレブチアのフスカと名無しくんです。 こちらはフスカ(Rebutia fusca FR 940)。 親株は現在實家でして、どんな狀況になつてゐるか分かりません(笑)。 この子株(實生苗)たちは元氣な樣子です。 このく … [Read more…]
良い季節になり色々と咲いてきてをります。 ただ撮影した5月6日は風が强く、珍しく室内で撮影してみました。 こちらはスルコレブチアのラウシー(Sulcorebutia rauschii)。 本體は調子が良いのかどうかイマイ … [Read more…]
遅れ馳せながら、明けましておめでとうございます。 新年初のポストですが、内容は昨年撮影したメセンたちです。 まずはコノフィツムから。 每度お馴染みの紫花祝典(Conophytum cv. ‘Shukuten’)です。 2 … [Read more…]
先日の二代目名無し君に續き、初代名無し君も咲きました! 大分立派になつてきましたが、相變はらず花は少な目です(笑)。 親子で竝べると花數の違ひが一目瞭然ですね。 一頭一頭がある程度の大きさにならないと咲かない感じですかね … [Read more…]
伊豆シャボテン公園出身の名無し君(二代目)が滿開になりました! これだけ咲くと見應へありますね。初代の開花ももうすぐです。 名無し君の名前を時々ググってみたりしますが、いつも分からず終ひ。 新玉(R. fiebrigii … [Read more…]
レブチアのSE66(Rebutia spec. SE66 Abrade Sama, 3800m, Bol.)が滿開です。 大分縱に伸びてきて、ニョロニョロのやうな姿になりつつあります。 もう少し橫に太つてくれると良いので … [Read more…]
2015年に伊豆シャボテン動物公園からお迎へのレブチア名無しくんとその子供たちが元氣に咲いてます。 こちらは2017年實生の子供です。 お迎へ當時の親と同じくらゐの大きさになつてますね。丈夫でよろしい(笑)。 こちらは上 … [Read more…]
2017年實生のSE66(Rebutia spec. SE66 Abrade Sama, 3800m, Bol.)が初開花です! 3年で咲いてくれて嬉しいですね! 親株のはうはこれからは咲きます。 蕾が澤山で、そちらも樂 … [Read more…]
伊豆シャボテン公園からお迎へのレブチアの名無しくんも開花しました。 モリモリと仔吹きして群生してますが、花が主頭にしかつかない爲、花數は少ないです。 しかし去年よりは增えたので良しとします! そしてこちらは上の株の次世代 … [Read more…]