瑪瑙玉咲きました

リトープスの瑪瑙玉(めのうぎょく – Lithops pseudotruncatella v. elisabethiae)が咲きました! 先週の金曜日の昼閒に咲きはじめたやうです(カミさん談)。 土曜日は生憎の天氣で開き … [Read more…]
リトープスの瑪瑙玉(めのうぎょく – Lithops pseudotruncatella v. elisabethiae)が咲きました! 先週の金曜日の昼閒に咲きはじめたやうです(カミさん談)。 土曜日は生憎の天氣で開き … [Read more…]
前回に續き、休眠に入る(といふか、入つてゐる)コノフィツムの樣子です。 こちらは2008年に實生したMIX種子の唯一の生き殘りのコノフィツム(Conophytum cv.)です。いい感じで休眠中です。 ちなみに花はこんな … [Read more…]
休眠に入るコノフィツムの樣子です。 こちらは花園(Conophytum cv. ‘Hanazono’)。 普及種だけあつて元氣に育つてをります。 この時期、一部脱皮が始まつてまして、分球してゐるものもあります。どこまで增 … [Read more…]
レブチアの研宝丸(Rebutia violaciflora v. knuthiana)ですが、開花後、しつかり結實してをります。 大分熟して赤くなつてきました。 あんまり種を採りすぎるのも良くないと思ふのですが、結實前に … [Read more…]
順調に脱皮したリトープスの瑪瑙玉(めのうぎょく – Lithops pseudotruncatella v. elisabethiae)が蕾を上げてきました! 去年は咲かず終ひだつたので、ここはなんとか頑張つ … [Read more…]
梅雨に入り冴えない天氣が續いてをりますが、貴重な週末の睛れ閒に昇雲竜(Turbinicarupus schmiedickeanus v.klinkerianus)が咲きました。 開花は今季3度目かな。 良く咲いてくれて有 … [Read more…]
實家の溫室の續きで、牡丹類の樣子です。 こちらは20年以上前に接ぎ降ろしで購入の株で、花牡丹だか玉牡丹だか失念してしまつたヤツ(Ariocarpus sp.)です。 昨年11月時點の寫眞と比べると…色は良くな … [Read more…]
實家の溫室の續きです。 長年の放置に耐へて生き殘つたサボテン達を昨年秋に植ゑ替へまして、いくつか動き出してきました。 遮光がかなり控へ目だつたのと、肥料切れだつたこともあり、ロフォフォラの仲間は黃色つぽくなつてしまつたの … [Read more…]
先週末に實家に遊びに行き、溫室のサボテンの樣子を見てきました。 こちらは巨鷲玉(Ferocactus horridus)。 長年放置してゐたものを昨年秋に植ゑ替へ、今に至ります。 新しいトゲが出てきて良い感じです。 こち … [Read more…]
マミラリアのダシアカンサ(Mammillaria laui ssp. dasyacantha)ですが、今季最後の花を咲かせました。 2月末に咲き始めて以來、3ヶ月以上の長きにわたり咲き續けてくれました。 小さいのによく頑 … [Read more…]