ほぼおしり。

2017年實生の白拍子(Conophytum (Ophthalmophyllum) herrei)。 この2株だけが生き殘つてをります。 そして脱皮が始まりました。ほぼ「おしり」ですね(笑)。 ひとつは分頭してます。初の … [Read more…]
2017年實生の白拍子(Conophytum (Ophthalmophyllum) herrei)。 この2株だけが生き殘つてをります。 そして脱皮が始まりました。ほぼ「おしり」ですね(笑)。 ひとつは分頭してます。初の … [Read more…]
2018年5月4日に實生したピグマエア2種が初開花です! 同じ鉢に植ゑていたのが同時に咲いてくれました。 左:Rebutia pygmaea MN 168 (Iturbe, Arg) 右:Rebutia pygmaea … [Read more…]
レブチアのSE 66(Rebutia spec. SE 66 Abrade Sama, 3800m, Bol.)の樣子。 豆のやうな蕾が澤山付いてをります。他のレブチアとは少々雰囲氣が違ひますね。 そして開花です。 今年 … [Read more…]
2018年5月4日實生のヘリオーサ(Rebutia heliosa WR 314 (Junacas-Narvaez, Bol))が初開花です! この炎のやうな花の色、鬼滅の煉獄さんを思ひ起こさせます。 (左:絞りf6.3 … [Read more…]
自宅の金鯱(Echinocactus grusonii)が、お迎へしてから30年弱の歳月を經て、やうやく花を咲かせました! こちら、蕾が出てきたところ。 4つほど膨らみが確認できます。 そして開花! サボ本體に比べると花 … [Read more…]
ピグマエア(Mediolobivia pygmaea M47)とハーゲイ(Mediolobivia haagei RH 568)の二代目が、それぞれ開花しました! ラベル見ないと分からないのですが、2017年か2018年 … [Read more…]
レブチア(アイロステラ)のフスカ(Rebutia fusca FR 940)も開花です。 こちらは二代目のフスカたちです。 來年は少し里子に出せそうですね。 鮮やかな良い色です。 メディオロビビアとは對照的ですね。 そし … [Read more…]
先日の二代目名無し君に續き、初代名無し君も咲きました! 大分立派になつてきましたが、相變はらず花は少な目です(笑)。 親子で竝べると花數の違ひが一目瞭然ですね。 一頭一頭がある程度の大きさにならないと咲かない感じですかね … [Read more…]
メディオロビビアのハーゲイ(Mediolobivia haagei RH 568)も咲きました。 ここ數年は順調に育つてゐる印象です。 こちらは翌日の寫眞。 あまり變はらないですが、念のため撮つておいた感じです(笑)。 … [Read more…]