ピグマエア MN 341 開花

ピグマエア(Rebutia pygmaea MN 341 (Tumbaya, Arg))が咲きました。 こちらは晴れの日に撮影。全開バリバリです! ⇒ 昭和ですね(笑)。 全開で撮れてよかったです! こちらは曇りの日に撮 … [Read more…]
ピグマエア(Rebutia pygmaea MN 341 (Tumbaya, Arg))が咲きました。 こちらは晴れの日に撮影。全開バリバリです! ⇒ 昭和ですね(笑)。 全開で撮れてよかったです! こちらは曇りの日に撮 … [Read more…]
先日投稿したピンクのレブチア2種、咲き初めから日が經ち雰囲気も變はつてきましたので、撮つてをきました。 こちらはナルバエセンシス(Rebutia narvaecensis MN 528 (Narvaez, Tarija, … [Read more…]
レブチア(アイロステラ)のヘリオーサ(Rebutia heliosa WR 314 (Junacas-Narvaez, Bol))が開花しました。 去年と比べると花數は少な目です。 こちらは咲き初めで、晴れの日に撮影。 … [Read more…]
レブチアのフスカ(Rebutia fusca FR 940)が滿開です。 ここ數年あまり調子がよくないやうで心配でしたが、昨年よりは花數が增えたやうです。 植ゑ替へが功を奏したのかもしれません! 次世代も咲いてをります。 … [Read more…]
メディオロビビア(レブチア)のレウカンテマ(Rebutia leucanthema WR 305 (Cana Cruz, Bol))が初開花です! 2018年5月4日に種を蒔いてをりますので、丸5年經つてをります。結構か … [Read more…]
2017年にコロンカクタスさんからお迎へした初代ハーゲイ(Mediolobivia haagei RH 568)です。 今年も良く咲いてをります。 こちら咲き初め。 數日後。 大分開いてきました。 本當に立派になつてきま … [Read more…]
四月初旬から咲き始めたマミラリアの景清(Mammillaria sempervivi var. caput-medusae)ですが、やうやく花の冠になつてきました。 サボ本体の徑が小さいので、冠も小ぶりですが(笑)。でも … [Read more…]
レブチアのホフマニー(Rebutia hoffmannii)が滿開です。 オレンジに少しピンクが差した花瓣が良い色ですね。 親株が大分だらしなくなつてきてをりますが、仕樣がないですね…。 株が弱らないやうに花 … [Read more…]
2018年7月に實生したマミラリアの桜月(Mammillaria candida ‘Roseispina’)が初開花です! マミラリアの實生苗が開花するのは、我が家では初めてです。 マミラリアも軒下栽培でイケるといふこと … [Read more…]
ピンクのレブチア2種、開花しました。 こちらはナルバエセンシス(Rebutia narvaecensis MN 528 (Narvaez, Tarija, Bolivia))。 まだ咲き初めなので花は小ぶりですが、色はハ … [Read more…]