昇竜丸と瑞昌玉

今回は渋いヤツで♪ ツルビニ昇竜丸(Turbinicarpus schmiedickeanus)。 相變はらず渋いです。 花はポツポツと咲き續けてをりますが、サイズはほぼ變はらず(の印象)。 維持出來てゐるだけでも良しと … [Read more…]
ツルビニカルプス
今回は渋いヤツで♪ ツルビニ昇竜丸(Turbinicarpus schmiedickeanus)。 相變はらず渋いです。 花はポツポツと咲き續けてをりますが、サイズはほぼ變はらず(の印象)。 維持出來てゐるだけでも良しと … [Read more…]
昨年9月から始まったマンションの大規模修繕が今年の2月末にやうやく終はりました。 そして、實家に避難させてゑたサボたちを、少しずつ歸宅させはじめました。 昨日は3分の1くらゐ運べたでせうか。 この土日は天氣も良く氣溫も高 … [Read more…]
2023年度、初の投稿です。 昨年秋から自分の調子がイマイチで、サボ・多肉の世話も寫眞もサボつてをりました。 これからぼちぼちやつて行きたいと思ひます。 ツルビニカルプスの昇竜丸(Turbinicarpus schmie … [Read more…]
ツルビニカルプスのグラキリス(Turbinicarpus schmiedickeanus subsp.gracilis(Glass&Foster)Glass 1997)が咲いてをります。 こちらは2020年2月の … [Read more…]
寒い日が續いてをりますが、ツルビニカルプスの昇竜丸(Turbinicarpus schmiedickeanus)が咲いてをります。 フレームもないベランダ栽培なのでなかなか大きくならないですが、ありがたいことに花は每年咲 … [Read more…]
久しぶりの投稿です。 今年の開花がぼちぼち始まりましたので、また掲載を再開したいと思ひます まずはバラ丸(Turbinicarpus valdezianus)。 この鉢は1つしか咲いてませんが、もう一鉢はいくつか咲いてま … [Read more…]
投稿をサボつてをりましたが、ボチボチ再開します。 レブチアの研宝丸(Rebutia violaciflora v. knuthiana)が咲いてをります。 こちらは1993年實生の生き殘りの1株。咲き始めの寫眞です。 滿 … [Read more…]
ツルビニカルプスのバラ丸(Turbinicarpus valdezianus)の蕾が大きくなつてきました。 3月中に咲くでせうか!? レブチアの研宝丸(Rebutia violaciflora v. knuthiana) … [Read more…]
昨年末に撮りつ放しになつてゐた寫眞をしばらく載せます。 2018年10月にお迎へのツルビニカルプスのグラキリス( Turbinicarpus schmiedickeanus subsp.gracilis(Glass&am … [Read more…]