スルコのクルゲラエをお迎え

先日、ヤフオクでカクタス長田さんから「スルコレブチア・aff. クルゲラエ KK1269 Cochabamba」を落札しました。 蕾も付いてて開花が樂しみです。 で、この「スルコレブチア・aff. クルゲラエ KK126 … [Read more…]
サボテン
先日、ヤフオクでカクタス長田さんから「スルコレブチア・aff. クルゲラエ KK1269 Cochabamba」を落札しました。 蕾も付いてて開花が樂しみです。 で、この「スルコレブチア・aff. クルゲラエ KK126 … [Read more…]
ツルビニカルプスのグラキリス(Turbinicarpus schmiedickeanus subsp.gracilis(Glass&Foster)Glass 1997)が咲いてをります。 こちらは2020年2月の … [Read more…]
ポツポツと花が咲き始めてをります。 こちらはカルメナエ(Mammillaria carmenae)。 まだ滿開ではないですが、これはこれで可愛い(笑)。 こちらは景清(Mammillaria sempervivi var … [Read more…]
寒い日が續いてをりますが、ツルビニカルプスの昇竜丸(Turbinicarpus schmiedickeanus)が咲いてをります。 フレームもないベランダ栽培なのでなかなか大きくならないですが、ありがたいことに花は每年咲 … [Read more…]
ダイソーサボ(2016年末にお迎へ)の紅小町(Parodia(Notocactus) scopa var. ruberrimus)が咲きました。 今回は花數が多く、見應へあります。立派になつたなあ。 そしてこちらは201 … [Read more…]
レブチアのSE66(Rebutia spec. SE66 Abrade Sama, 3800m, Bol.)が滿開です。 大分縱に伸びてきて、ニョロニョロのやうな姿になりつつあります。 もう少し橫に太つてくれると良いので … [Read more…]
2015年に伊豆シャボテン動物公園からお迎へのレブチア名無しくんとその子供たちが元氣に咲いてます。 こちらは2017年實生の子供です。 お迎へ當時の親と同じくらゐの大きさになつてますね。丈夫でよろしい(笑)。 こちらは上 … [Read more…]
2018年實生のleucanthema (Rebutia leucanthema aff. HJ 490 (Rancho Santa Rosa, Bolivia))が初開花です! leucanthema、なんて發音すれば … [Read more…]
レブチアのフスカ(Rebutia fusca FR940)も元氣に咲いてをります。 こちらは2017年實生の苗。先初めです。 上の鉢の數日後。ぽつぽつ咲いてをります。 そして親株。 今年も滿開になりました。 賑やか・華や … [Read more…]
メディオロビビアのハーゲイ(Mediolobivia haagei RH568)も開花しました。 頭數も增えて、なかなか立派になつてきました。 花の色も相變はらず綺麗で素敵です。 實生がイマイチ上手くいつてないので、なん … [Read more…]