アロトビレンス一輪だけ開花

レブチアのアロトビレンス(Rebutia atrovirens v. MN 234 (Iruya, Arg))が一輪だけ咲きました。 こちら、まだ開ききつてをりませんが、念のため早朝に撮つておいたものです。 色が濃く見え … [Read more…]
サボテン
レブチアのアロトビレンス(Rebutia atrovirens v. MN 234 (Iruya, Arg))が一輪だけ咲きました。 こちら、まだ開ききつてをりませんが、念のため早朝に撮つておいたものです。 色が濃く見え … [Read more…]
メディオロビビアのピグマエア(Mediolobivia pygmaea M47)が咲きました。 開花と、自分の休み(と天氣)が合わないと撮れないので、1輪しか咲いてないけど撮影。 一寸寂しいですね(笑)。 そしてこちらは … [Read more…]
レブチア(メディオロビビア)のレウカンテマ(っぽいの)(Rebutia leucanthema aff. HJ 490 (Rancho Santa Rosa, Bolivia))も咲きました。 株自體も大分充實してきたや … [Read more…]
メディオロビビア(レブチア)のイスカヤケンシス(Mediolobivia iscayachensis WR 909)が咲きました。 南米病でずつと調子が良くなかつたのですが、2年前あたりから大分盛り返してきました。 光の … [Read more…]
レブチアのSE 66(Rebutia spec. SE66 Abrade Sama, 3800m, Bol.)が咲きました。 澤山蕾があるのですが、一齊開花とは中々ならないですね(笑)。 でも毎年元氣に咲いてくれるのであ … [Read more…]
今回はレブチアのフスカと名無しくんです。 こちらはフスカ(Rebutia fusca FR 940)。 親株は現在實家でして、どんな狀況になつてゐるか分かりません(笑)。 この子株(實生苗)たちは元氣な樣子です。 このく … [Read more…]
今日も風が强く、室内撮影です。 こちらはメディオロビビアのハーゲイ(Mediolobivia haagei RH 568)。 咲いてゐるのは3輪ですが、まだ蕾が澤山あるので樂しみです! 平日に滿開になつてしまふ可能性が高 … [Read more…]
良い季節になり色々と咲いてきてをります。 ただ撮影した5月6日は風が强く、珍しく室内で撮影してみました。 こちらはスルコレブチアのラウシー(Sulcorebutia rauschii)。 本體は調子が良いのかどうかイマイ … [Read more…]
靑花蝦(Echinocereus viridiflorus)が咲きました。 2018年に實生し、初の開花です。 エキノケレウスなので寒さに强いといふイメージと、普及種なので成長が早いといふイメージがありましたが、実際には … [Read more…]