良い季節になり色々と咲いてきてをります。
ただ撮影した5月6日は風が强く、珍しく室内で撮影してみました。
こちらはスルコレブチアのラウシー(Sulcorebutia rauschii)。
本體は調子が良いのかどうかイマイチ分かりにくいのですが、なんとか無事開花。
どうすれば元氣になるのかなぁ…。
お次は伊豆シャボテン公園からお迎への名無しくん。二代目です。
この株は實生後にすぐ3つに分頭して、バランスよく今に至つてをります。
しみじみと良い花だと思ひます。
お次はレブチアのピグマエア(Rebutia pygmaea MN 341 (Tumbaya, Arg))。
このオレンジ色が良いですね~。
最後はナルバエセンシス(Rebutia narvaecensis MN 528 (Narvaez, Tarija, Bolivia)。
2022年に實生した2代目です。2年で開花は早いですね!
花が綺麗で增やしたかつたので、嬉しいです。
來年あたりは里子に出せるかもデス。