鬱陶しい雨が續きますね。
しかし、今週末は植ゑ替へ決行豫定です。
今回はマミラリアの近況です。
こちらは景清(Mammillaria sempervivi var. caput-medusae)。
寫眞は今年の春に購入した時のものです。
あまり成長してゐないやうに思つてをりましたが、寫眞で比べると多少大きくなつたことがわかります。
こちらは白星(M. plumosa)。今年ヤフオクで落札したものです。
これも寫眞で見て大きくなつたことを實感。早春には開花してくれるでせうか!?
仔吹きはまだのやうです。
お次はダシアカンサ(M. laui ssp. dasyacantha)。
昨年伊豆シャボテン公園で狩つてきたものです(笑)。
最後は春星(M. humboldtii)。
實家に放置 → 瀕死の状態だつたものを、今年の春に持ち歸つて水遣りを續けてをりました。
その結果、なんとか3頭だけ生き殘り、全滅は免れました(嬉)。
植ゑ替へ時に樣子を見て、バラしてみようかと思つてます。
マミラリアはブツブツ系なのですね。
開花を期待して育ててみたいです♪
なかなか鋭いですね!
マミラリアはラテン語で「疣(イボ)がある」といったような意味だそうです。
100均やホームセンターにも色々置いてあるのでぜひ見てみてください。