我が家のレブチア、研宝丸です。
左は今年購入したもので、眞ん中と右が1993年實生のもの。
同じ研宝丸ですが、トゲの色などなど、少々違ひがあります。
これは個體差のレベルですかね?
研宝丸の学名ですが、實はよくわかりません。
今は亡き「カクタスガイド」には「Rebutia kunthiana」とあります。
しかし「kunthiana」で檢索してもヒットしません。
どうも「knuthiana」の綴り閒違ひのやうで、こちらだとヒットします。
ただ、先日種を購入したSuccSeedに、「Rebutia violaciflora v. knuthiana WR 801 (Yacones, Arg)」といふのがあるのですが、花色やトゲの色など、どうも別物のやうに思へます。
ガマンマさんといふ方のブログにはSuccSeedと同じ名前「Rebutia violaciflora v. knuthiana」で紹介がありまして、これはうちの研宝丸に近いやうです。
さういふわけで、とりあへずこれからは「Rebutia violaciflora v. knuthiana」をいふことにしたいと思ひます。
おまけ。
同じくレブチアのフィーブリギー(Rebutia fiebrigii)。
まだ頑張つて花を咲かせてくれてます。これもキレイな色で良いですね!
これは綺麗ですね。
可愛らしい。
失礼ながら、この前のコノフィツムの小米雛はブツブツして苦手です。
Fujiiさん
レブチア属は小型で花もよく咲きますのでオススメです(^^)
小米雛、写真はアップで撮ってるので大きく見えるかもしれませんが、実物はかなり小さくて可愛らしいですよ。今度ぜひ見に来てください( ´∀`)